人生100年時代 最強の健康投資

健康管理士一般指導員による投資指南

2019-01-01から1年間の記事一覧

肩こり

肩こりとは、首や肩の周辺の筋肉が硬くなって起こる状態です。筋肉に負担がかかり緊張すると筋肉は疲れ、筋肉周辺の血管が圧迫され、血液循環が悪くなります。すると、代謝が悪くなり、老廃物や疲労物質がたまって肩がこるのです。肩こりの原因としては、姿…

郊外回帰

健康をテーマにした私のブログですが、ネタが尽きてきたので(早えな)、少し脱線した話題も盛り込んでいきます。とにかく楽しく、自由に書かせていただきます。 郊外の過疎化問題は深刻さを増していますが、ITの発達によって自由な働き方ができるようになり…

ふくらはぎのケア

ふくらはぎとは、下腿三頭筋(腓腹筋とヒラメ筋)のことであり、第二の心臓とも呼ばれます。血液循環は心臓と筋肉のポンプ作用によって行われますが、心臓から遠く、重力に逆らって心臓に血液を戻すふくらはぎの役割は非常に重要です。特に女性は男性に比べ…

納豆は夜に食べよう!

納豆は朝に食べるイメージが強いですが、実は夜に食べた方が健康効果が高いです。納豆に含まれるナットウキナーゼが、血液中の血栓を溶かす作用を持っているのですが、血栓は夜寝ている間にできやすいので、夜に納豆を食べると血栓を溶かしてくれるのです。…

ブロッコリーでインフルエンザ予防

インフルエンザが流行していますね。ワクチンの注射も有効ではありますが、発症予防というより重症化予防という側面が強いです。ですから、ワクチンを打っていてもインフルエンザにかかることがあります。そこで、さらなる対策を講じる必要がありますが、帰…

ジョギング

有酸素運動の代表格、ジョギングを健康管理の一つとしてオススメします。ランニングではなく、ジョギングというのがミソです。ランニング、マラソンと言うと、『あんな苦しいことやりたくない』と反射的に考えてしまう方もおられるでしょう。中学校や部活で…

胃がん検診

胃がんの罹患率と死亡率は男性の方が女性よりも高く、年齢的には40歳以上から上昇カーブを描きます。ですから、40歳以上の男性は毎年胃がん検診を受けることを強くおすすめします。胃がんは自覚症状が全くないことも多く、症状が出てから病院に行くのでは、…

セルフチェック

生活習慣病を予防し、健康を維持するためには、生活習慣の改善(1次予防)と検査による早期発見(2次予防)が大切です。そのどちらにも関わってくるのが、セルフチェックです。つまり、毎日体重や血圧などを自分で測定して、そのデータを管理し、生活習慣…

100歳までお酒を楽しむために

『酒は百薬の長』と言われるように、適量の酒は胃腸を適度に刺激して、食欲を増進させたり、HDL(善玉)コレステロールを増加させ、動脈硬化を防いだりと、健康にいい影響を与えます。この適量は個人差が大きく一概には言えませんが、目安としてビール中ジョ…

人生100年時代到来!

2017年厚生労働省発表の日本人平均寿命は、 男性81.09歳 女性87.26歳 となっています。近年はずっと上昇が続いていて、今後もこの流れは続くでしょう。 ちなみに2014年は、 男性80.50歳 女性86.83歳 となっています。平均でこれだけ高くなると、 100歳まで生…

一次予防と二次予防

健康を確保するためには、病気を予防する考え方が大切です。予防には、一次予防から三次予防までありますが、この中の三次予防は、病気や障害にかかった後の対策のことであり、予防というよりも治療という側面が大きいです。現在比較的健康な私たちが行うべ…